Welcome to Higashi Umeda Kanamori Clinic | ![]() |
おしらせ |

5/29(月)~6/02(金)通常診療
6/03(土)~6/04(日)休診
6/05(月)~6/09(金)通常診療
車の運転に従事されている方、自動車通勤、営業で車を運転される方には、当院では眠剤の処方ができませんので、専門的な医療機関や心療内科専門医などにご相談ください。
受付時間帯の予約システムを導入しています。お電話での予約はシステム上できませんので、ネットでご予約くださいますようお願い申し上げます。
下の友だち募集バナーをクリックし、LINE友だち登録を行って下さい。
トークメニューより診療予約を行ってください。初めて予約を取る際は、新規登録を行なってください。診療予約を行ったら、スマホの予約の画面にWEB問診の案内がされますので、初診や久しぶりの再診の方は必ずWEB問診にお答えください。通常の再診の方もできるだけご回答ください。予約の画面から、WEB問診を行う場合は、名前などの再度の入力なくWEB問診に回答ができますので、よろしくお願いいたします。予約の日時変更やキャンセルもネットで可能です。
トークメニューより診療予約を行ってください。初めて予約を取る際は、新規登録を行なってください。診療予約を行ったら、スマホの予約の画面にWEB問診の案内がされますので、初診や久しぶりの再診の方は必ずWEB問診にお答えください。通常の再診の方もできるだけご回答ください。予約の画面から、WEB問診を行う場合は、名前などの再度の入力なくWEB問診に回答ができますので、よろしくお願いいたします。予約の日時変更やキャンセルもネットで可能です。
ご予約は、受付時間帯の予約となります。17時半~18時の予約を取られた場合は、17時半~18時の間に受付を行う予約になりますので、その間に来院し、受付を行ってください。
受付開始時刻(昼診13時、夜診17時半)より待合室へ入室ご案内を開始し、受付を行います。予約の方を優先的に診療を行いますが、診療内容により前後する場合があります。
予約せずに直接受診された場合も、受付診療を行いますが、予約の状況により、お待ちいただく時間が増える可能性がありますので、できるだけ予約してくださいますようお願いします。
昼診15:30まで、夜診20:30まで受付を行います。
(アフターピルのみ、昼診15:50、夜診20:50まで受付いたしますが、なるべく受診当日の20時までにネット予約をお願いします。)
受診の際は、できるだけマスク着用をお願します。
クレジットカードは使えません。お支払いは現金でお願いします。
当院では、小児科や労災は対応できません。
当院では、電子カルテ記載に音声入力システムを併用していますので、医師が診察中にマイクに向かって話すことがあります。

諸事情により予告なく変更になる場合があります。
変更の際は、速やかに掲示更新します。
6/20(火)昼診寮(13~16時)は休診、夜診療17時半~は通常通り行います

当院では、労災、自賠責での診療は行っていません。
公費54指定難病医療助成制度、公費51特定疾患医療助成制度、公費21自立支援医療(精神通院医療)制度は当院では使えません。
他院にて妊婦検診を受けておられる方の皮膚科のみの診療は行っていません。
当院は、小児科診療は行っていません。
小児科は、大阪市急病診療所を受診してください。
初診での月経痛やPMS等での休職のための診断書の発行は当院では出来ません。かかりつけの婦人科医にご相談ください。また、職場での様々なトラブルでの診断書や意見書は作成できませんので、産業医や社労士さん等にお尋ねください。当院では、柔整師、はりきゅう、マッサージ等の施術の療養費の意見書、診断書等の作成はできません。かかりつけの整形外科医にご相談ください。
当院では脱毛医療は行なっていませんので、脱毛に関する相談はできません。脱毛をうけてもよいといった診断書あるいは同意書や、脱毛の際の皮膚のトラブルやその診断書等は脱毛の取り扱いがある医療機関にご相談ください。
当院は男性医師の診察になります。
女性医師による婦人科診療をご希望の方は、女性医師在籍のクリニックにお問い合わせください。

お支払いは、現金でお願いします。
会計に自動釣銭機を使用しており、ボロボロのお札は使えませんのでよろしくおねがいします。
当院のビルの1階のデイリーヤマザキにはATMがございます。
当院隣接のビルの1階のセブンイレブンにもATMがございます。
アプリ決済やクレジットカードは使えません。

令和5年4月1日よりマイナ保険証によるオンライン資格確認を行う体制ができました。
マイナ保険証をお持ちになった方には、同意いただければ、特定健診情報、服用の薬剤情報などを活用して、診療させていただきます。
当院では、受診の都度、毎回保険証原本、又はマイナンバーによる保険資格確認させて頂いております。
月途中での退職や転職が多くなってきており、それに伴い保険証も月の途中で替わることも多くなっていますので、月初めに保険証の提示のみならず、月2回目以降も受診の都度必ず保険証又はマイナ保険証をご提示をお願いします。マイナ保険証で保険資格が確認できない場合は、保険証原本にて保険資格確認を行いますのでよろしくお願いします。
印字が不鮮明な保険証や公費医療証は、ご面倒でも必ず再発行していただいてから、受診してください。保険資格確認ができない場合は、保険診療の10割負担金額にて診療を承ります。
当院の10割負担での領収書には診療明細が記載されていますので、そのまま払い戻し請求にご利用いただけます。しかしながら、保険者によっては払い戻しに指定の診療明細やレセプトを求める場合があり、その際の保険者指定の診療明細発行の場合は、診療明細1枚につき1,100円税込を承ります。(外来混雑時には一旦お預かりして後日交付となります。)
国民健康保険の場合も、後で払い戻し請求できるとされています。
(国民健康保険療養費等支給申請書等をダウンロード)
10割負担の領収書と保険証原本または有効なマイナ保険証をお持ち下されば、受診日当月以内であれば、当院で精算可能です。保険証が発行されたら速やかに精算にお越しください。
領収書は再発行できません。領収書を紛失された際は精算ができなくなりますので、絶対に紛失しないように注意してください。
保険証のコピーや会社が発行したものなど、日本年金機構理事長印のある健康保険被保険者資格証明書以外の資格証明書は無効です。
精算が翌月になった場合や同月の再度の来院が難しい場合は、上記のように翌月に御自身で払い戻し精算手続きをお願いします。

処方箋を喪失、お薬をなくしたなどで、再処方の際は自費になります。
診察室で医師が問診や診察を行い、お薬の処方や紹介状作成もなかった場合でも初診料は発生します。

ビタミンC製剤は、すべて自費扱いです。
ビタミンC内服 1月分(84包)1,500円(税込)
ビタミンC 注射 1,000円(税込)
ビタミンC注射追加 1Aにつき500円(税込)
トラネキサム酸内服 1月分(250mg90錠)2,000円(税込)
自費料金は予告なく改定する場合があります。ジエノゲストを除いて低用量ピル内服中の方には血栓症のリスクからトラネキサム酸は当院では自費でも処方しておりません。
当院について |

JR大阪駅 地下鉄梅田駅 地下鉄東梅田駅 阪急阪神梅田駅 から徒歩すぐです。
産婦人科、皮膚科、アレルギー科の診療を行います。
コルポスコピーによる子宮頸癌の前癌病変、
初期病変の精密検査を行います。
禁煙外来(保険診療)、舌下免疫アレルギー減感作療法(保険診療)を行います。
ニキビ、アトピー性皮膚炎、女性更年期、男性更年期の治療を行います。
コンジローマに対して、外来にて炭酸レーザー照射蒸散治療、ベセルナ投与を行います。
(男性も女性も対応しています)
性感染症の検査、治療を行います。
(男性も女性も対応しています)
緊急避妊ピル(アフターピル)、日帰り人工妊娠中絶手術を行っています。術後回復室は、完全個室で高校生以上の方の付き添いの方も同室できます。
子宮頚管ポリープ、外陰部腫瘍など、外来にて日帰り手術を行います。
診療時間 |
【診療時間】 月火水木金(祝日除く) 月火水木金(祝日除く)
【休診日】土日祝 トップページのお知らせを参照して下さい 場所はアクセス参照 当院の駐車場はありません。 *下記LINE友だち登録し、トークメニューより診療予約ができます。 |
【休診日】 土日祝 〇 13:00~16:00 アフターピルに関しては、終了時刻10分前まで受付いたしますが、なるべく受診当日の20時までにネット予約をお願いします。 |