アレルギー科 | ![]() |
2014年からスギ花粉症に対する舌下免疫療法(シダトレン)が保険適応になりました。
そして、いよいよ2015年11月にダニアレルギーに対する舌下免疫療法(アシテア、ミティキュア)が保険適応になりました。2018年には、スギ花粉症にシダキュアも保険適用されました。
当院では、一般的な花粉症の治療に加え、舌下免疫療法も行います。
血液検査の上、スギ花粉症、ダニアレルギー鼻炎(ハウスダストアレルギー)の方には舌下免疫療法を行います。
1~5月はスギ花粉のシーズン前、シーズン中になり、スギの舌下免疫療法は開始できません。6月からスタートがおススメです。遅くともスギ花粉が飛び始める3か月前(12月初旬ごろ)までに治療をスタートして下さい。
スギ花粉症の舌下免疫療法は転居などで当院で舌下免疫療法を希望される場合は、紹介状をご持参ください。また、他院でアレルギー検査なされた場合は、その結果をご持参下さい。
気になる費用ですが、保険が適応されますので、シダトレン、シダキュアの場合の薬剤代は3割負担として、1日につき数十円で百円いかなく、意外にかなり安いです。
当院では、ダニアレルギー舌下免疫療法(ミティキュア)も行います。ダニアレルギー舌下免疫療法は、いつでもスタートできますが、いわゆる花粉症が一番きつくなる時期、2~5月は外してスタートしたほうが良いでしょう。
ダニの舌下免疫療法の薬剤費もざっくり計算すると、3割負担で1日数十円で百円いかないです。
VIEW39アレルギー採血検査(39種類のアレルギーを一度に調べる検査)は、3割負担で約5,000円(初再診料別途)です。VIEW39アレルギー採血検査は、13項目のアレルギー検査費用と同じ価格で、39項目のアレルギー検査ができます。保険で、一度に39のアレルギーを調べることができます。
その他採血でできるアレルギー検査は随時可能です。
薬疹、薬剤アレルギー、金属アレルギー、光線アレルギー、化粧品類アレルギー、温度差のアレルギー、寒暖差アレルギー、汗のアレルギーの検査などはパッチテストを含めて当院では行っていません。また、皮下注射による減感作療法やゾレアの投与は行っておりません。
妊娠中の方は、当院では抗アレルギー薬の処方はできませんので、高次医療機関の受診をお願いします。
エピペンは現在当院での取り扱いがありません。
当院は、舌下免疫療法も積極的に取り組んでおります。しかしながら、一次医療機関としての限界があります。対応困難な検査や治療は高次施設にご紹介を承ります。アレルギーショックの十分な治療はできませんので、ショック時には救急対応できる医療機関に受診して下さい。