オンライン緊急避妊ピル | |
オンラインでの緊急避妊薬の処方に関しては、下記をよくお読みになってください。
まずお近くに緊急避妊薬の処方できる薬局があることが前提になります。
薬局にご自身でお電話して、緊急避妊薬の処方が、クリニックからのファックスでの処方箋によって可能かどうか確認してください。
時々、 ファボワール等の毎日内服するタイプの避妊用のピルと間違えられている場合があります。
緊急避妊薬であるノルレボまたはレボノルゲストレル錠があるかどうか、薬局に確認してください。
緊急避妊薬は、本来は対面診療での処方が望ましいです。
緊急ピルは、避妊を失敗してから72時間以内に内服しなくてはいけません。
内服が早ければ早いほど、避妊効果が高いです。
様々なやむを得ない事情により、対面診療では緊急避妊薬を72時間以内に内服することが間に合わないという場合があります。ゴールデンウイーク、お盆休み、年末年始またクリニックの臨時休診日など、クリニックにおいて対面診療が困難な場合において、スマホ診療(オンライン診療)にて診察し、緊急ピルの院外処方することを行います。
スマホ診療にて診察し、緊急ピルの処方箋をご指定の薬局にFAXします。
薬局に行き、薬局で緊急避妊剤を受け取り、内服する方法になります。
処方できるものは、ノルレボ錠1.5mg又はレボノルゲストレル錠1.5mgF(ノルレボのジェネリック)になります。
どちらも厚労省承認薬です。どちらになるかは、薬局の在庫によりますので、あらかじめ指定はできません。
1錠のみの処方となります。
クレジットカード、保険証をスマホ診療の申し込み時にご登録ください。保険証が手元になければ、自費診療ですので、運転免許証、学生証等の身分証の登録でも構いません。
内服される女性ご自身が、スマホ診療を受け、ご自身が薬局に行く必要があります。薬局でも身分証を提示ください。代理人の方には処方できません。
オンライン診療はクレジットカード決済となりますので、クレジットカードは必須です。
オンライン診療の手順
(1)
(2)薬局に電話して、緊急避妊薬ノルレボまたはレボノルゲストレル錠が薬局で調剤可能かどうか確認してください。
大手薬局チェーン(薬局チェーン名、緊急避妊薬で検索)
対応可能なところがあるようです。
事前にご自身で電話して聞いてみてください。
大阪市内の医療機関である当院からのFAX処方箋で緊急避妊薬の対応が可能か確認してください。
薬局が決まれば、薬局名、営業時間を薬局に電話で確認し、メモっておいてください。
(3)当院へメールください
メールの題名には、緊急避妊薬オンライン処方希望、と書いてください。
(4)当院からのメールの返事が来たら
(5)
上記をクリックして、ガイドにそって申し込みください。
手続き後、当院よりスマホ(または、マイク、カメラ機能付きのPC)にオンライン診療を行います。
服用される女性自身がオンライン診療を受けてください。
保険証、クレジットカードの登録が必要です。
(保険証が手元になければ、自費診療ですので、運転免許証、学生証等の身分証の登録でも構いません。)
スマホ診療のあと薬局に処方箋をFAXします。
処方箋原本は後ほど当院から薬局に郵送します。
FAXが届いた時点から、薬局で緊急ピルが調剤できます。
緊急ピルは、避妊を失敗してから72時間以内に内服しなくてはいけません。
内服が早ければ早いほど、避妊効果が高いです。
服用される女性自身が薬局に行き、保険証などの身分証を提示し、薬剤師の説明をお聞きになり、薬剤師の前で内服していただきますので、身分証とともにミネラルウオーターを持参して薬局に行かれるとよいでしょう。
オンライン緊急避妊ピルの院外処方は、緊急避妊の診察料、処方箋料、FAX送信料、処方箋郵送料、薬局に確認の通信料等を含めて、トータルで3,300円税込です。
あと、curon社(オンライン診療の通信会社)に支払うシステム料金330円税込がかかります。
クレジットカードに総支払額3,630円が請求されます。
クレジットカードに一旦チャージされた診療費等は返金はできません。
薬局でのお薬代は、薬局によって異なりますので、直接薬局にお聞きください。
ノルレボ(レボノルゲストレル錠)の内服について
① 一錠一回内服です。
② 避妊がうまくいかなかった時から3日以内に内服が必要とされていますが、なるべく早く内服された方がよいと思われますので、できる限り早く内服をおすすめします。
③ ムカツキなどの副作用は低い方です。食事に関係なく内服されても、おおむねムカツキはあまりないですが、ご心配の方は食後や眠前に内服をおすすめします。
④ 授乳中の方は、緊急避妊剤内服後24時間は授乳をさけてください。
⑤ 内服後に不正性器出血が起こる場合があります。
⑥ 次の生理はいつも通り来ることも多いですが、前倒しで早めに来ることもあります。
⑦ 次の生理がなかなかこない時やいつもより量が少ない、不正出血が続く時は妊娠の可能性が否定できませんので、必ず当院または近くの婦人科を受診してください。
⑧ 避妊の効果は、日本のデータでは81%、諸外国のデータでは84%くらいと報告されています。100%避妊できるわけでありません。ノルレボ(レボノルゲストレル錠)を内服しても、妊娠や異常妊娠(子宮外妊娠など)になることがあります。
⑨ ノルレボ(レボノルゲストレル錠)服用後、性交を行った場合は避妊効果は減少します。
⑩ なお、今回の避妊がうまくいかなかった時点ですでに妊娠していると思われる場合は、ノルレボ(レボノルゲストレル錠)は内服しないでください。
⑪ 緊急避妊ができたかどうかの確認のため、緊急避妊薬内服して約3週間後に産婦人科の受診をしてください。