人工妊娠中絶 | ![]() |
人工妊娠中絶手術は、自由診療になります。
必ず手術前に事前に受診して、手術予約してください。
初診日は、エコー、術前検査、手術予約になります。
当院では、妊娠6週~11週が対象になります。
12週以降は対応可能な提携医院に紹介になります。
初診日当日に中絶手術はできません。
感染症術前検査は、検査した翌日(日祝日は除く、日祝日は検査結果が出ません)の夜に結果ができますので、それ以降(翌々日)の手術予定となります。
他院でエコー検査されていても、正確な週数の把握や子宮筋腫の有無など確認のため再度当院でのエコー検査が必要です。
術前の感染症検査は、他院で行っていても、基本的に当院で再度検査を受けていただきます。おおよその金額はこちら参照(クリックください)。
当院では日帰りにて人工妊娠中絶を行います。
安全性を重視しています
安全性を重視し、全例に術前検査を行います。異常が見つかり次第治療をいたします。術中はパルスオキシメーターを装着し、異常が出ても迅速に対処できるようにしています。手術は吸引法で行います。
安全性を重視し、全例に術前検査を行います。異常が見つかり次第治療をいたします。術中はパルスオキシメーターを装着し、異常が出ても迅速に対処できるようにしています。手術は吸引法で行います。
手術におけるリスクとして、子宮穿孔、出血多量、麻酔による呼吸停止があげられます。
当院の院長は母体保護法指定医資格(H6年指定医初回認定取得)のある日本産婦人科学会認定専門医(H8年専門医認定取得)です。
手術費用には術後の翌日、1週間目(多少の前後は可)の診察費用と術後薬が含まれています
皆様の健康のために、必ず術後の検診を受診していただきたいからです。
手術当日の回復室は完全個室を用意しています
プライバシーを守るため他の受診者の方となるべく接触のないように個室の回復室を設けております。カーテンで仕切っただけの空間でなく、完全な個室です。
付添いの方も一緒に過ごしていただけます。
